ぶた猫ぶーにゃんの社会的マイノリティ研究所

私、ぶた猫ぶーにゃんの「社会的マイノリティ」について考えるブログです。主に社会的マイノリティ、そして彼ら彼女らを侮辱する「毒オトナ」について綴っています。

毒オトナの条件(48)「人に、社会に頼るな」からの「お前一人で生きているんじゃないぞ」

おはようございます。¡Buenos dias!

うつ症状は小康状態なものの、まだ夜中に中途覚醒するなど回復には至っていないようだ…

さて、今回は毒オトナの条件・第48回。

私が父親からよく叱責される際に言われるセリフを紹介する。

「人に、社会に頼るな」からの「お前一人で生きているんじゃないぞ」

父親はよく口にしていた。

「人に、社会に頼るな。頼れるのはオノレ自身しかいないんやぞ」

その一方で、「頼れるのは自分自身だ」と言い聞かせて自分の判断で、父親から見て「出過ぎた」行動をするとだな…

「お前、勝手な行動をすんなや。お前一人で生きているんやないんやぞ!」

などと言う言葉を投げつけられた。

なぜ同じ口で矛盾することが言えるのか。それは「下」を縛り付けるための方便だから

私は不思議でならなかった。

なぜ、「人に頼るな、オノレ自身しかいない」とか言っておきながら、「お前一人で生きているんやない」「もっと周りに感謝しろ」などと同じ口で言えるのか。

「毒オトナ」についていろいろ考察するようになった今なら言える。

これらは「下(子どもや女性、社会的マイノリティなど)」を縛り付けるための「方便」なんだ。

DV(ドメスティックバイオレンス)パートナーなんかわかりやすいわな。

  • 「お前なんか嫌いだ、うざいんじゃ」とパートナーに当たり散らす一方で…
  • 「自分にはお前がいないと駄目なんだ」と必要性を説く…

実際、このような事象は「ダブルバインド」と「命名」もされている。

rollingstonejapan.com

 

「お前一人で生きているんじゃない」…集団主義、はては全体主義の肯定

それにしても、「お前一人で生きているんじゃない」というのは、本当に恐ろしい言葉だと思う。

集団主義、はては全体主義を肯定している言葉なのだから。

そういえば「二条淳也」さんのブログにしつこく絡んでいた人が良くコメントしていたよなあ…

「人は古来から狩猟などで集団を組んで生きてきた。あなたも周りの人々がいるから生きてこれたんだ」とか…

私もこの方とは「二条淳也さんに『BAN』された者同士」として一時期親しくしていたが、今思えば「この方の理想は全体主義なんだな…」と思える。

毒オトナたちは、全体主義と親和的である。
これは覚えておいた方がいい。自省も込めて。

次回に続く。

「1万8千筆」と「7筆」のあいだ。

こんばんは。¡Buenas noches!

前回記事で綴った通り、今回は「『1万8千筆』と『7筆』のあいだ」をテーマにして綴る。

レジ袋の有料化制度が始まってから1ヶ月以上が経った。

この前後の時期に署名サイト「Change.org」にてレジ袋やプラ容器・包装に関わる二つの署名キャンペーンが展開された。

一つは、菓子メーカーに対して「クッキーなどの個包装など過剰包装をやめてほしい」という、高校生からのそれ。
こちらは1万8千筆を集めた。

www.tokyo-np.co.jp

もう一つは、本ブログのサイドバーリンクでも紹介している「プレカリアート」氏が「レジ袋の有料化はやっぱりやめてほしい」と訴えたそれ。
こちらは7筆程度しか集まらなかった。

blog.goo.ne.jp

この差が出たのは一体なぜなのか…

はっきりいって、「レジ袋有料化反対」という意見も、ツイッターなどを見ると結構な数があり、7筆程度で終わるものではなかったと私は思う。

もっとも、私はレジ袋有料化には賛成であり、署名には賛同できない旨を過去記事に綴っているのだが…

 

sgtyamabuunyan2nd.hatenadiary.jp

では、なぜ署名が集まらなかったのか。

それは、「提唱者の属性、あるいはオーラ」だと思う。

単純に言ってしまえば、

  • 前者は「女子高校生」だから注目された
  • 後者は「非正規雇用労働者のおっさん」だから注目されなかった

ということだ。

そしてそれはブログなどにも当てはまる。

同じ非正規雇用労働者で元HIKIKOMORIである私のブログも、ほとんど見てくれる人はいない。

シリーズ連載「毒オトナの条件」なんかもっと注目されてもおかしくないと思っているんだけどなあ…

私がもし女性だったら、あるいは何かしらの「有利属性」を持っていたら、少なくとも現在よりは注目されたのかなあと思う。

やっぱりこれも、「努力が報われるかの条件」と同じく、

「運と縁」

なのであろう。

 

sgtyamabuunyan2nd.hatenadiary.jp

そんじゃまた。

グループホームに住んでみた(41)お風呂場にOBUTSU…

こんばんは。¡Buenas noches!

うつ症状が相変わらず長引く中、週末には38℃もの高熱を発してしまった…

幸い、例の「新型コロナウイルス」のそれではなかったが…

さて、今回は「『1万8千筆』と『7筆』の間」をテーマに記事を綴ろうと思っていたが、現在お世話になっているグループホームでまたストレスのたまる事件があったのでそれを綴りたい。

お風呂場にOBUTSU…

グループホームでは、曜日ごとにお風呂掃除の当番を決めている。

今日(火曜日)と明日(水曜日)は私の担当だ。

掃除をすることは、日常生活を営む上での鍛錬でもある。

主に、

  • 浴槽
  • 排水口

を掃除する。

 

排水口にべっとりと茶色いものが…

で、今日、浴槽と壁、床の掃除を終え、排水口の掃除をしようとしたところ、排水口の周辺にべっとりと茶色いものが付いていた。

「ウワ、マサカ…」

恐る恐る臭いをかいでみる。

やっぱりお尻から出る「OBUTSU」だ…

世話人さんに立ち会ってもらう

急きょ、世話人さんに立ち会ってもらった。

世話人さんは「とにかく消毒液を掛けるから、水で流しながらはがしとるしかない」と、OBUTSUの周辺にたくさんの消毒液をかけ、私は世話人さんに従い使い捨てのビニール手袋をはめ、処分する予定のブラシで徹底的に磨いた。

しかし、こういうOBUTSUをあちこちにまき散らされたら、それこそ病気になるぞ。

OBUTSUからさまざまな病気に感染する話も枚挙にいとまがないし。

「てめえのケツも拭くことができない」のか…?

しかし驚いたなあ…

ここで犯人探しをしてもしょうがないし*1、犯人にたとえ心当たりがあっても白を切るだろう。

それにしても、まさに「てめえのケツをてめえで拭く*2」ことすらできない人がいるということなのだろう…

以前に綴った「大人の幼稚園=就労支援施設B型」には重度の知的障害により排泄のコントロールすらできない人がいた。
実年齢は私よりも上だが、知能は幼児のままだと聞いた。

しかし、本グループホームの同居人たちはこの方よりも知能はあるはずだ。
会話もできているし。

それでも度々こんなことが起こると、いくら日常生活の鍛錬とはいえストレスが溜まって嫌になってくるわ…

それではまた次回。

*1:まあ、大体「Hさん」だろう…

*2:文字通りの「ケツを拭く」ことはもちろん、排泄のコントロールを自力でできることもここでは意味している。

【私事】休職することにしました…

おはようございます。¡Buenos dias!

6月から罹患したうつ症状は一向に良くならない…

7月は有給休暇を消化してきたけれどこれでも足りない。

昨日、休職する旨を職場の上司に伝えた。

次回の通院日に診断書をもらい、それを提出する予定。

それでは。

レジ袋有料化してよかったと思う。

こんにちは。久しぶりです。

まだ、回復には程遠い段階である。
今日は少し気分がよく、心理的余裕もあるのでブログ更新するが、普段は本当に何もやる気が起きない。

さて、今月から各小売りで「レジ袋有料化」がスタートした。

リンク欄にも載せている「プレカリアート」さんのブログでは「納得できない」として署名サイトで「有料化反対」の署名活動まで実施したが全然集まらないらしい。

blog.goo.ne.jp

まあ、そうでしょうね。

少なくとも、私は「有料化してくれてよかった」と思っているから。

その最大の理由は、

「『レジ袋は要らない』とこちら側が言っても渡してくる」事態が無くなった

ことにある。

以前、こちらの過去記事で脚注にこういうことを綴った。

これ、むつかしいんだよねえ…私が「レジ袋ハ必要アリマセン」と言おうとしている矢先にレジ袋を準備してしまう店員さんもいるから…最近は先手を打ってマイバッグを見せるようにしている。

毒オトナの条件・第21回「スウェーデン少女の周りで開催された『毒オトナ大見本市』」 - ぶた猫ぶーにゃんの社会的マイノリティ研究所

 レジ袋を出してきて「イヤ、レジ袋ハ要ラナイトイッタハズナンデスケレド…」と言うと結局そのレジ袋は捨てられるから*1何のためのレジ袋辞退なのかわからないんだよね…

あと、プレカリアートさんは「レジ袋の代わりになる手ごろなごみ袋が市販のごみ袋にはないから困る」と綴られているが、あるよ。

f:id:sgtyamabuunyan:20200719130727j:plain

「オークワ」「平和堂」などで取り扱われているプライベートブランドくらしモア」のレジ袋風ごみ袋。こちらはやや小さめのサイズ。

「レジ袋有料化は真の環境保護にはつながらない」とも綴っているけど(たしかにその気持ちはわかるけれど)、私の視点では、

「余計・過剰なおもてなし*2を見直す機会になる」

と考える。

それではまた。

*1:「使用済み」と判定されて他の人に使うわけにもいかないから…

*2:こういうことをする最大の理由は「クレームの予防」…つまり面倒ごとにはなりたくない、ということである。

【私事】うつ症状、回復には程遠い。

こんにちは。たいへんご無沙汰しております。

ここ一月ほど、うつ症状に陥っています。

回復する見込みもほとんどありません。

ブログ更新もほとんどできない状況です。

また回復次第、ブログを綴っていく所存です。

よろしくお願いします。

グループホームに住んでみた(40)絶望的に「話が通じない」

こんばんは。

今週一週間、休職することになりました…

とりあえず有給休暇の日数は十分にあるのでそれを使う。

さて、今回はグループホームに住んでみた・第40回。

グループホームに住んでいてものすごくストレスになっていることを綴る。
今回のうつ症状の遠因ともいえる。

 

絶望的に「話が通じない」

本シリーズ連載で何度も綴っているが、ほかの同居人たちはとにかく「勝手気まま」である。

  • HさんはOBUTSUを部屋に溜め込んだり時には撒き散らしたり、煙草の吸殻の処理もできない
  • Aさんはこちらが普通に話しかけようとすると突然「ウルサイ!」と怒鳴ったりする
  • Tさんは上の二人よりまだましとはいえ、なんか空気を読まずどうでもいいことをつぶやいてみたり勝手に麦茶を沸かしたりと理解できない行動をとる。

総じていえば、

「話が通じない」

ということ。

ここでいう「話」とは、単に言葉のやり取りができる、ということではない。

現況からどうすればいいのか行動することを考えたり、ほかの人の立場になって考えたりすることだ。

今回のケースでは世話人さんがスムーズに作業できるように、あるいは余計な負担をかけないようにするにはどうしたらいいのかを考えたりすることが代表か。

そういうことを考えたらHさんのOBUTSUや煙草の吸殻の散乱、Aさんの意味のない「イキり」は「話が通じない」と断じていい要素だろう。

尻ぬぐいにも限度がある

昨年末に、「できない人がいるなら『できる』人が助ければよい」ということを綴った。

sgtyamabuunyan2nd.hatenadiary.jp

これが成り立つのは、「できる」人が助けることによって、「できない」人もある程度「できる」ようになるための手助けにつながるから。

しかし、本グループホームの同居人たちは「できる」ようになるどころかますます悪化している。

実際、担当世話人の一部には彼らの「話の通じなさ」へのいら立ちを私にぶつけてくることがある。

私もここにきて心を病んでしまった。
新しい仕事を覚えるストレスとの「コンボ」になってしまった。

次回に続く。