シリーズ連載「毒オトナの条件」
毒オトナの条件第63回。ぼそっと池井多さんのブログでつづられていた「性的サービス」の話。
毒オトナの条件第62回。「わきまえない女」と「わきまえないマイノリティ」で社会を変えよう。
毒オトナの条件第61回。れいわ新選組の「財源は新規国債の発行」は「財源」を持ち出して黙らせる毒オトナへの宣戦布告なのではないか。
毒オトナの条件・第60回。「日本人はルールやマナーを重んずる」なんて嘘だね。
毒オトナの条件・第59回。もうすぐ「前」大統領になるお方、もしかしてニッポンで「骨を埋める」のではないか?
毒オトナの条件・第58回。世の中の「おかしさ」について何も疑問に抱かなくなったとき、「大人」、いや「毒オトナ」になったといえる。
毒オトナの条件・第57回。今回はNHKの「みんなでエール」など「エッセンシャルワーカーへの感謝を伝えるキャンペーン」の欺瞞について綴る。
毒オトナの条件・第56回。 NHK「おはよう日本」で「有毒な男らしさ」が話されたので私も考えた。
毒オトナの条件・第55回。 前回に引き続き「大阪都構想(笑)=大阪市廃止」住民投票について綴る。
毒オトナの条件・第54回。5年前の住民投票で「ナニワのトランプ」氏が述べていたことは、私の父親が説教するときの常套句だった。
毒オトナの条件・第53回。「大阪都構想(笑)」改め「OSAKA4区構想」が住民投票で可決される理由を綴った。
毒オトナの条件・第52回。こちらの言ったことを大袈裟にして否定したり逆切れしたりってよくあるね。
毒オトナの条件・第51回。 本当に地上波テレビは「ニュースの深層」といいながら「表層」しか伝えない番組ばかりになったね。
毒オトナの条件・第50回。巷で話題の「国際政治学者」の女性について、そして学者やジャーナリストの「芸能人化」について綴った。
私と「共産党」番外編&毒オトナの条件・第49回。 もはや「戦後民主主義・平和主義」は「親世代の価値観」として若い世代から反発されているのではないか…
毒オトナの条件・第48回。父親から「人に、社会に頼るな」と言われる一方「お前一人で生きているんじゃない」ともよく言われた。そのことを考察した。
シリーズ連載「毒オトナの条件」と「グループホームに住んでみた」のコラボ記事。 「ルッキズム」という言葉を知ってふと考えてみた。
毒オトナの条件・第46回。 ニュース、社会の物事を「わかりやすく伝える」「手っ取り早く理解する」にはステレオタイプは必要なんでしょうねえ…
毒オトナの条件・第45回。 「権利は義務の恩賞」という考え方は鎌倉時代の「御恩と奉公」から考えれば800年余りの「日本の伝統」なのではないか。
毒オトナの条件・第44回。 先月の「赤旗日曜版」に掲載された石川優実氏の「#KuToo」記事とともに、「権利」について憲法記念日に考えてみた。
毒オトナの条件・第43回。 なんやら「ナニワのドナルド・トランプ」氏がテレビに出まくっている…やめてくれよほんまに。
毒オトナの条件・第42回。 以前綴った「発達障害界隈における『伝説のクリーチャー』」、実は「モデルマイノリティ」という名前で「命名」=問題化されていました。
毒オトナの条件・第41回。 今回はライトノベル界隈では珍しい「ファンタジー世界でのフェミニズム」を綴った作品の書評。
毒オトナの条件・第40回。 あの死刑判決を受けた人も、結局数ある毒オトナのうちの一人でしかなかった。
毒オトナの条件・第39回。 駅で見かけた「大人って、こどもだなあ」ポスターから考えたことを綴る。
毒オトナの条件・第38回。 高齢HIKIKOMORI問題について示唆を与えて下さった「田中俊英」氏がそんな考えの持ち主だったなんてね…
毒オトナの条件第37回。「あなたが同じ目に遭ったらどう思うの?」という言葉が毒オトナたちには通用しない理由を綴った。
毒オトナの条件・第36回。やっぱりテレビは害毒、毒オトナ養成メディアでしかない…
毒オトナの条件第35回。今回は「教え諭す」形でエラそうな態度をとる「マンスプレイニング」について綴った。うちの父親がニュース番組を見て私にとってきた態度である。
今回は「毒オトナの条件」34回目。 アドバイスおじさん…うちの父親が野球やサッカーのテレビ中継を見ていていろいろ「いちゃもん」をつけているのを思い出した。