ぶた猫ぶーにゃんの社会的マイノリティ研究所

私、ぶた猫ぶーにゃんの「社会的マイノリティ」について考えるブログです。主に社会的マイノリティ、そして彼ら彼女らを侮辱する「毒オトナ」について綴っています。

「社会福祉は『本当に必要な人』にのみ与えるべき」←これ、なんか「現象」として命名できませんかねえ?

おはようございます。Buenos dias!!

久しぶりのBuenos dias!!だなあ…

今回は、まえから綴りたいと思っていた「社会福祉は『本当に必要な人』にのみ与えるべき」という話について。

昨年、人工透析が必要な人たちに対し「全額自己負担にすべき、払えないなら死ね」と公式ブログに綴ったフリーアナウンサーがいた。

そのフリーアナウンサー氏は、その後の弁明で「先天的・遺伝的理由で人工透析を受けている人は別」と言った。

つまり、社会保障や医療など『社会福祉』は、『本当に必要な人』にのみ与えるべき」、という論理ですね。

この手の「論説」は、いろんな出来事で、あちこちで聞かれる。
以前よく訪問した二条淳也師匠のブログでも「生活保護は『本当に必要な人』に与えられるべき」ということが常連訪問者たちとのやり取りにあった。

なんかこれに、「現象」として「命名」がしたくなってきた…

ふとそう思ったら、「トリアージ」という言葉が思い浮かんだ。

トリアージ」とは、災害医療において使われる用語で、「まず『どの患者を優先的に治療すべきか』を判断するため患者たちを『格付け』すること」である。
災害など緊急状況下では、施設や交通機関が麻痺した状態であり、すべての患者を満遍なく治療することができない。
そこで、「優先順位」を振り分けるためになされるのが「トリアージ」、というわけである。

さきほどの「人工透析を受ける患者」なんかまさにそれだわな。
生活習慣病*1で病気になった人なんて治療する必要はない。先天的な原因で病気になった人を治療すべき」ということなんだからなあ。

災害医療において用いられる「トリアージ」の論理を、社会全体に当てはめようとする…
そうだ…

「社会的トリアージ

よし、この言葉を命名しよう。
ダーウィン進化論の論理を社会に当てはめる「社会ダーウィニズム」という言葉もあるんだし。

ちなみに、私が尊敬する藤田孝典氏の著書「貧困クライシス(毎日新聞出版)」にも「社会的トリアージ」を批判する部分がある。

「本当に困っている人だけ助けよう」とは、財源が乏しいとき配分をめぐって必ず見られる言説である。一見、もっともらしく聞こえるが、誰が「本当」を決めるのか、結局は、そう言っている人が自分で決めたいのだ。

 ほっとプラス*2に寄せられる年間約500件の相談のうち、ブラック企業で働く若者はうつなどのメンタル疾患に悩み、中高年の多くは脳梗塞心筋梗塞といった、循環器系疾患や生活習慣病を抱える。持病を抱えていない人がほとんどおらず、「自業自得以外で病気になった人」とそうでない人との線引きなど、独善的にしかできない。(後略、P67)

 それではまた。昨日は台風の暴風域が地元に直撃しましたわ…

*1:ちなみにこの言葉を命名した方は今年亡くなられた日野原重明氏である。

*2:引用者注・藤田氏が主宰する社会支援NPO団体。