ぶた猫ぶーにゃんの社会的マイノリティ研究所

私、ぶた猫ぶーにゃんの「社会的マイノリティ」について考えるブログです。主に社会的マイノリティ、そして彼ら彼女らを侮辱する「毒オトナ」について綴っています。

選挙というものは「自分たちの代弁者(代理人)を送り込む」ことに意義がある。

こんにちは。あとで綴るが体調不良が続いている…

さて、衆議院議員総選挙が終わった。

政権与党が勝利した以上に、「選挙なんか意味がない」と言って棄権した人が相変わらず多いことに驚かされる。

その人たちはよく言う。
「たとえ、議席がひとつ増えたところで政権与党圧勝とか予想されてるんじゃ意味がないだろ?」

待ってほしい。

「一つでも議席が増えること」そのものに意味があるのではないか。
いや、「議席」なんて関係ない。
自分たちの代弁者(代理人)を国会なり地方議会なりに送り込むこと。
そのことに意義があるのではないか。

たしかに、議席が増えると質問時間が増加したり、議案提案権などがが得られる特典がある。*1

しかし、それ以上に、「一人でも自分たちが抱える問題を代弁してくれる人」を送り込むことに意義があるのではないか。
私はそう思うのである。

ほら、国会議員の別名に「代議士」というのがあるでしょう。
自分たちのことをまさに「代わりに議会で質問なりする人」という意味だと思う。
昔の政権与党はまさに地域社会・地域経済の「代弁者=代議士」として国会議員になった者で構成されていた。

私は先月、地元自治体の議会選挙である人を応援した。
「自分たちの代弁者」を地元議会に送り込みたいという気持ちだったからに他ならない。

今回の衆議院議員選挙を機会に、もう一度「選挙へ行って投票すること」を考えていきたい。

私事で恐縮ですが…

体調不良が続いていることは先ほども綴った。
職場には今月いっぱい休ませてくださいと頼んだ。
恋人との話し合いも延期だなあ…

*1:衆議院では、10議席以上で党首討論参加権、20議席以上で議案提案権が得られる。