2020-01-01から1年間の記事一覧
シリーズ連載「毒オトナの条件」と「グループホームに住んでみた」のコラボ記事。 「ルッキズム」という言葉を知ってふと考えてみた。
グループホームに住んでみた・第37回。昨日朝、Aさんが突然ブチギレてしまいました…
毒オトナの条件・第46回。 ニュース、社会の物事を「わかりやすく伝える」「手っ取り早く理解する」にはステレオタイプは必要なんでしょうねえ…
グループホームに住んでみた・第36回。 Hさんのことをもう少し綴った。
グループホームに住んでみた・第35回。 Hさんの近くに住むことになったわけだが、Hさんの「汚部屋」についても綴らねばならない。
グループホームに住んでみた・第34回。別のグループホームに移ることも考えたが…
グループホームに住んでみた・第33回。突然ですが、お知らせです。
グループホームに住んでみた・第32回。 ごみ出しについて参考になる書籍のことを紹介したい。
私事報告。職場での業務内容が変更されることになった。
先日、特殊詐欺に引っかかりそうになったことを綴る。ぜひ注意してもらいたい。
グループホームに住んでみた・第31回。 ある入居者の最近の状況について綴った。
毒オトナの条件・第45回。 「権利は義務の恩賞」という考え方は鎌倉時代の「御恩と奉公」から考えれば800年余りの「日本の伝統」なのではないか。
毒オトナの条件・第44回。 先月の「赤旗日曜版」に掲載された石川優実氏の「#KuToo」記事とともに、「権利」について憲法記念日に考えてみた。
毒オトナの条件・第43回。 なんやら「ナニワのドナルド・トランプ」氏がテレビに出まくっている…やめてくれよほんまに。
土曜深夜の「バリバラ」再放送の内容が差し替えられていた。
こんにちは。 今回は簡単な近況報告。 先日からのどが痛い旨を以前綴った。 sgtyamabuunyan2nd.hatenadiary.jp 今週になってもまだ続いていて、今朝出勤したところ、職場の同僚などから「たびたび咳が出ている」と言われ、また主任さんから「休んだ方がいい…
グループホームに住んでみた・第30回。どうしても他の同居人に私はつらく当たってしまう。「大佐」のように接することはできない。
こんにちは。 今月に入ってから度々体調を崩すことが多い。 急に寒くなったりしているからな… 今現在も、少し体がだるい。 ただ断言するが、決して「新型コロナウイルス肺炎」ではない。某野球選手みたいに味やにおいを感じない、ということはないから。 今…
グループホームに住んでみた・第29回。 Aさんの妄想癖とそれに伴う怒号は聞いていてつらい…
おはようございます。¡Buenos dias! 最近、職場の友人の支援をしたいと思っている。 昨年、彼は甲状腺がんの手術を受けた。 それも甲状腺の全摘出。 それ以来、手術の後遺症に悩まされ、今まで勤務していた製造現場の業務を離れて私と一緒の業務についている…
今日は「自閉症啓発デー」。 自閉症・発達障害持ちの「異才秀才」が輝くよりも、「異才秀才でもない人」が社会の片隅で普通に生きることのできる社会のほうが私は断然いいと思う。
最近鼻水が止まらない。 例の感染症ではないと思うが…
グループホームに住んでみた・第28回。 はっきり言って入居者、そして世話人に嫌気がさしている…
毒オトナの条件・第42回。 以前綴った「発達障害界隈における『伝説のクリーチャー』」、実は「モデルマイノリティ」という名前で「命名」=問題化されていました。
毒オトナの条件・第41回。 今回はライトノベル界隈では珍しい「ファンタジー世界でのフェミニズム」を綴った作品の書評。
グループホームに住んでみた・第27回。 現在のグループホームに移り住んでから半年が過ぎた。今回は移住当初から抱いていた懸念について綴る。
毒オトナの条件・第40回。 あの死刑判決を受けた人も、結局数ある毒オトナのうちの一人でしかなかった。
毒オトナの条件・第39回。 駅で見かけた「大人って、こどもだなあ」ポスターから考えたことを綴る。
グループホームに住んでみた・第26回。 Aさん、また1階に戻ってしまいました…
毒オトナの条件・第38回。 高齢HIKIKOMORI問題について示唆を与えて下さった「田中俊英」氏がそんな考えの持ち主だったなんてね…