ぶた猫ぶーにゃんの社会的マイノリティ研究所

私、ぶた猫ぶーにゃんの「社会的マイノリティ」について考えるブログです。主に社会的マイノリティ、そして彼ら彼女らを侮辱する「毒オトナ」について綴っています。

こんな支援サービスを受けてきた・第2回「ワークトレーニング社」

こんにちは。Hola amigos!!

早速だが、前回の「ジョブコーチ支援」について加筆した。

きっかけはこちらの記事を拝見して。

lite-ra.com

以前、私は姉妹ブログにおいて「引退したプロスポーツ選手にこそジョブコーチ支援が必要」と綴ったことがある。

sgtyamabuunyan.hatenablog.com

前掲の記事を読んでみて、「ああ、ジョブコーチが必要なのはアスリート(プロスポーツ選手)だけではないんだなあ、プロ棋士など、とにかく夢破れて途方に暮れている人全般*1に必要なのではないか」と思い、加筆したのだ。

さて、今回は、過去のシリーズ連載などではあまり綴らなかった「ワークトレーニング社」について綴る。

こんな支援サービスを受けてきた・第2回「ワークトレーニング社」

「ワークトレーニング社」とは、各地の障害者職業センターが併設している訓練施設である。

長年HIKIKOMORI状態にあり「規則正しい生活ができない状態」にある方の生活リズム形成や、就職が決まった当事者が正式に入社するまでの間、仕事の雰囲気を身につけるために利用されるのが主流。

内容は単調作業の繰り返し

私が最寄りの障碍者職業センターの併設ワークトレーニング社に「入社」したのは2006年ごろ、ショッピングモールを退社した時だった。

sgtyamabuunyan2nd.hatenadiary.jp

障害者職業センターの担当カウンセラーが、「仕事を辞めてまたHIKIKOMORIのような状況に陥ってしまったら困るから…」と勧めて下さったのだ。

給料はもらえない。訓練施設だから当たり前か。

作業内容はというと午前は倉庫などでの商品区分を想定した作業。水や砂を詰めたペットボトルを指導スタッフが指定したとおりに取り出し、箱にまとめて指導スタッフの下に持ってくる。ペットボトルとはいえ水や砂を詰めていることもあってかなり重たかった。
午後はベルトコンベアで流れてくるボールペンの部品を組み立て、ボールペンを作る作業。「バイトヘルなんちゃら」というゲームでもおなじみの作業。
しかし、ベルトコンベアの流れる速さは想定以上の速さ。
発達障害持ちの私にはとてもきついものがあった。

毎日がこの調子。単純作業の繰り返し。
まるで「シジフォスの神話」だ。
しかし、世の仕事というのはそういうものではないだろうか。
私はそう言い聞かせて作業を成し遂げた。

あと、規定期間の終盤には、ワークトレーニング社修了者が現在働いている職場の見学もあったっけ。
私が見学したのはある運送会社の集配センターと、クリーニング工場だった。

この経験は今の仕事にも生きている

「不条理だな」と思いつつも、このワークトレーニング社でやってきた経験は、現在の仕事にも生きていると私は思う。

現在の仕事もほとんど単純作業だ。
商品サンプルの検査、事務所周辺の掃除、時には書類の整理…
それでも私はこれらの仕事を3年以上続けている。

ただ、当時、ワークトレーニング社修了後に私は消化器系の病気に罹り、長期療養する羽目になり、職場復帰は遠くなってしまったのだが…

それではまた次回に続きます。

*1:HIKIKOMORI当事者もここに入るのだろう。