おはようございます。¡Buenos dias!
今回は毒オトナの条件を綴る。
NHK、民放各局で放送されない日はないと言っていい「ニュースの深層を伝える」系の番組について綴る。
「ニュースの深層」番組は「ニュースの表層」しか流さない
本当に、この手の番組が多くなった。
昔はワイドショー番組と言われていたが、最近は朝の枠、昼~夕方にかけての枠でこの手の番組が放送されている。
なんかが代表か。
また夜には「池上彰」氏が各チャンネルで「解説」する番組も放送される。
またNHKでも、民放各番組の枠では放送していないが、「世界のいま」など似たようなコンセプトの番組を放送している。*1
ちなみに、これら番組の源流は大阪・朝日放送テレビの老舗番組「おはよう朝日です」だと思う。
芸能人、評論家が駄弁るだけ
で、実際やっていることはといえば、
単に「芸能人、そして評論家が駄弁っているだけ」
だったりする。
いわゆる「ひな壇トークバラエティ」のニュース版、というわけ。
そして、彼ら彼女らが話している内容も、せいぜい各ニュースの大まかな解説と、それに対する感想を述べることでしかない。
要は「ニュースの表層、上っ面」だけを語っているに過ぎない。
最近、現政権与党の内閣総理大臣が辞意を表明したが、どのニュース番組も政権の「検証」すらせず「総理、お疲れ様」というべき内容に終始していたのがその代表だ。
それでもニュースを「知った気にさせる」には十分
それでも、これら番組はニュースの深層を「知った気にさせる」には十分な役割を果たしている。
それを有効にするための道具が「ステレオタイプ」。
先述のNHK「世界のいま」で、「BLACK LIVES MATTER」を語る際に「黒人(アフリカ系)は常に怒ってばかり」という「ステレオタイプ」を丸出しにしたことは記憶に新しいだろう。
sgtyamabuunyan2nd.hatenadiary.jp
しかし本当にテレビ、地上波テレビは駄目だなあ…
しかし、本当にテレビ、特に地上波テレビは駄目だよなあ…
横並びで同じような番組ばかりやっているし…
昔はNHKスペシャル「ワーキングプア」など質の高い番組が多かったことから「NHKは除く」としていたが、最近はNHK含めて「テレビは駄目だ」と思うようになった。
何度か綴っているが、最近はNHKも「ETV特集」「ハートネットTV」「バリバラ*2」くらいしか地上波テレビは見なくなったなあ。
次回に続く。