おはようございます。
今年も残すところあと2か月、61日となった。
今年は本当にほとんどブログ記事の執筆ができなかった…本当に申し訳ない。
第5回「自分基準で他人を見下す」
今回はシリーズ連載「毒オトナの条件」の第5回。
テーマは「自分基準で他人を見下す」。
自分自身の経験、そして以前から綴っている「ステレオタイプ」を「元手」にして、他人を侮蔑したりする行為について綴る。
私は発達障害(自閉症スペクトラム)持ちで、それに気づくまでだいぶ時間がかかった。
その間、学校で、職場で、たくさんの「毒オトナ」たちから侮蔑を浴びせられた。*1
「俺だったら簡単にできるぞ」
私が「毒オトナ」たちから浴びせられた言葉で一番多かった内容がこれ。
- 「俺だったら簡単にできるぞ」
- 「お前みたいなどんくさい人間見たことない」
- 「知能指数(IQ)なんぼあんねん、お前」
つまり、自分(あるいは自分ができること)を基準にして、それができない人たちのことを侮蔑しているわけである。
他者への想像力が欠けている
こういう「毒オトナ」たちは「自分は簡単にできるけれど、他の人は逆に極端に苦手だというケースがある」ということを考えたことがない。
「他者への想像力」が欠けてしまっている。
特に親・親族がこんなタイプであったら(私もそうだ)、もはや生きた心地はしないだろうな…
主流秩序に「酔っている」毒オトナたち
こういう、「想像力に欠けた」毒オトナたちは、
主流秩序に酔っていると思う。
前回綴った「マウンティング」の手法で、自分を基準にして他人を見下すことで「自分は主流秩序に順応できている」ことを確認しているわけですわ。
それではまた。